hugkumilabo– Author –
-
【おかあさん塾】 体験してワクワクすること、自動的に学ぶということ
こんにちは未来へつながる、おかあさん塾 主宰の 青山せつみ です 次期学...お母さん塾 -
【国語の勉強法】 書くチカラ・読むチカラ、そして基礎である文法の総合力です
国語力は文法の総合力 国語力は、”書くチカラ”、”読むチカラ”、そして、基礎である...国語の勉強法 -
【おかあさん塾】 子育てのコツは目の前のわが子との今を楽しむことが重要。
子育てが苦手だという相談 子供は大好きだけど、子育ては苦手です。 という相談が...お母さん塾 -
【2歳のお誕生日会】 別名「いやいや祭り」のお母さんの感想とハサミ体験
未来につながる、おかあさん塾 主宰の青山です💕 2歳のお誕生日会開...小さな赤ちゃんのお母さん -
【小学生の勉強方法】 二学期からの学習に向けて夏休みに取り組んでおくといいこと
夏休みにやることはたくさん 夏以降の学習内容は・・・1学期よりも少し抽象度が高...小学生の勉強方法 -
コドモミライ 子育てcafe・母塾を開く理由
コドモミライ 子育てcafe・母塾を開く理由 母塾のように、子どもへ関りについて具...子育てセミナー -
【国語の勉強法】 漢字の学習を嫌がる子供への効果的な学習方法
みんな一緒の学習方法はない 子どもの字が汚い・漢字を覚えないへの対策。 鉛筆を...国語の勉強法 -
【子育てとは】 私のほうが小さなわが子に育てられることかもしれない
大人になっても学びは必要 わたしには、『子育て支援』や『家庭教育支援』の話 ヒ...子育てセミナー -
【勉強に必要なこと】 なぜ子どもへ絵本を読み聞かせることが子どもへの贈り物になるのか
教育とは何か 教育に関しては、みんながみんな あれこれと持論を 語れる。 これ...勉強するために必要な基礎的なこと -
【小学校3年生・4年生】 基礎的な知識・技能の習得がその後の学習に影響を及ぼします。
勉強につまづくのはいつから? はっきり言って、中学生になってからつまづいている...勉強するために必要な基礎的なこと
